カメレオンブロガー2754、理想の住まいを求めて賃貸物件を探します。
『2月の物件探し』でも語っているのですが、
3月は退去する人(引っ越しする人)が最も多い月です。
4月から新生活をスタートする人・駆け込みで探す人が多くおります。
これだけでデメリットが多そうな気がしますよね・・
そんなわけで3月の物件探しの特徴をまとめてみました!
3月のお部屋探しのデメリット
そんなわけで3月の物件探しはデメリットが多すぎます。
❖来店予約、内見予約が取りづらい
❖予約して来店しているのに待ち時間が発生しやすい
❖何よりも、空き物件の回転が速く、考える時間がない
(気に入った物件を他の人に取られてしまう)
❖更に、万一審査等が長引いてしまうと引っ越し日時に間に合わなくなる
不動産屋さんの取り扱い物件は多くなる
ただ、3月は取り扱い物件数は多くなります。
退去連絡は1ヵ月前としている管理会社や大家さんが多く、
入居者が2月下旬に連絡を入れるからです。
回転は速いので吟味はできませんが、
博打好きな方なら、良さそうな物件情報を狙って即決めする・・
という手段もアリなのかな・・なんて思います。
家賃・管理費を抑えたい方にはこの時期はオススメできません。
博打好きな方にはオススメ!?
前述の博打好きというのはジョークとして(いや、本当にそうなのかも)、
掘り出し物を当てたい人、即決できる勇気のある人はオススメしても良いのかも!
不動産関係のプロの方でアドバイスいただけるような方を味方につけると強いですね。
情報量もアンテナも違いますし、勝率は段違いです。
3月のような余裕を持って内見等できる状況でないなら特に!!
オススメ! ⇒ 不を改善し問題を解決する『サポスル』
急いでいない方の3月のお部屋探し
逆に3月の後半は部屋探しが終わっている人がほとんどなので
急いでいなければここで探し始めるのは正当にオススメできると思います。
この時期でも空室のままの部屋は4月以降も空室のままになる恐れがあるので
家賃交渉もできるってことになりますし。
また、前述したとおり、3月は引っ越す人が最も多い時期なので
引っ越しの予約が取りづらくなります。
先に引っ越し日程を抑えてそれを目標にお部屋探しというのも賢い手段かもしれません。
そしていつかは・・・

こんな家に住みたーい!!
こんな物件が気になるー!!
とりあえず問い合わせてみよう!
🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡🏠🏘🏡
私がお仕事をしてる「かんりす」「たてコデ」「ふどプロ」「サポスル」はどんな会社か知ってほしいです。
賃貸管理・不動産管理は「かんりす」へ
新築・リノベーション・リフォームなどの建築業は「たてコデ」へ
不動産売買は「ふどプロ」へ
コンサルティングは「サポスル」へ
「かんりす」「たてコデ」「ふどプロ」「サポスル」ホームページはこちら